フッ素入り歯磨き粉の効果は?フッ素を口内に長く残すための方法も紹介!

身近な口内ケアとして欠かせないのが、毎日の歯磨き習慣です。

今やほとんどの歯磨き粉に有効成分として配合されているフッ素化合物ですが、どのような働きが期待できるのでしょうか。

今回の記事では、フッ素入り歯磨き粉の効果や適正使用量、フッ素を口内に長く残すための方法などについて紹介します。

効果的な使い方をマスターして健康な歯を目指しましょう。

 

フッ素入り歯磨き粉の効果

フッ素入り歯磨き粉の有効性はさまざま報告されていますが、ここでは代表的な効果を3つ紹介していきます。

 

虫歯への抵抗力を高める

フッ素には、歯を強くして虫歯への抵抗力を高めるという働きがあります。

歯の表面の硬いエナメル質の部分は主にリン酸カルシウムの一種「ハイドロキシアパタイト」という成分でできています。

「ハイドロキシアパタイト」は酸に弱い性質を持っており、虫歯菌が作り出した酸に溶かされることで、虫歯になってしまいます。

しかし、「ハイドロキシアパタイト」がフッ素と結びつくことで、酸に強い「フルオロアパタイト」へと変化します。

フッ素が歯のエナメル質に働きかけることで歯質が強くなり、虫歯菌が作り出す酸に負けない強い歯へと変身できるのです。

 

歯の修復「再石灰化」を促進してくれる

歯の表面では「脱灰(だっかい)」と「再石灰化」が繰り返されています。

脱灰とは食事をすることでミュータンス菌などの虫歯菌が酸を作り出し、歯の表面のエナメル質のハイドロキシアパタイトからカルシウムやリン酸等のミネラルが溶け出してしまうことをいいます。

これらのミネラルが溶け出すことによりハイドロキシアパタイトの結晶はもろくなり、物理的な力が加わった際に歯質の表層が破壊され穴があきます。

これが一般的に虫歯と言われているものです。

ここまで進行してしまうと自然治癒が見込めないため、こうなる前に溶け出したカルシウムやリン酸等を再度歯に吸収させなければなりません。(再石灰化)

フッ素は歯の近くに存在することで、カルシウムやリン酸等を引き寄せて再石灰化を促してくれるのです。

 

虫歯菌の働きを弱める

フッ素には虫歯菌の働きを弱める効果もあります。

虫歯菌が酸を産生する際には「エノラーゼ」などの酵素を必要としますが、フッ素は「エノラーゼ」の活動を阻害する働きを持っています。

そのため、虫歯菌は思うように酸を作り出せず、歯を溶かすことができないため、虫歯ができにくくなります。

 

【年齢別】フッ素入り歯磨き粉の適正使用量

フッ素入り歯磨き粉を正しく使うには、年齢別の適正使用量を守るようにしましょう。

特に乳幼児から未就学の児童には保護者による十分な注意が必要です。

また、2023年1月にフッ素の推奨濃度が変更になり、これまで5歳以下は上限が500ppmだったのが1000ppm、6歳以上はこれまで1000ppmだったのが1500ppmとなりました。

フッ素濃度、適正使用量ともに年齢に合ったものを選びましょう。

【年齢別】フッ素入り歯磨き粉の適正使用量
年齢適正使用量フッ素濃度使用上の注意
6ヶ月〜2歳

歯が生えた時期を目安にしてます

1~2mm程度

(米粒程度)

900〜1000ppmF歯科医師等の指導の下、保護者が行う。

フッ素入り歯磨き粉の使用は1日2回(うち1回は就寝前)。

歯磨き後のうがいは少量の水で1回。ティッシュ等で軽く拭いても可。

歯磨き粉は子供の手の届かないところに保管する。

3歳〜5歳5㎜以下

(グリンピース程度)

900〜1000ppmF保護者が適量出して使用する。

フッ素入り歯磨き粉の使用は1日2回(うち1回は就寝前)。

歯磨き後のうがいは少量の水で1回。

歯磨き粉は子供の手の届かないところに保管する。

6歳〜成人・高齢者1.5㎝〜2cm程度

(歯ブラシ全体)

1400〜1500ppmFフッ素入り歯磨き粉の使用は1日2回(うち1回は就寝前)。

歯磨き後のうがいは少量の水で1回。

 

フッ素を口内に長く残すための方法

虫歯ケアに役立つフッ素入り歯磨き粉ですが、その効果は口の中にフッ素があることで発揮されます。

そのため、できるだけ長く口の中にフッ素を留めておくことが大切です。

ここでは、フッ素を口内に長く残すための方法を紹介します。

 

少量の水でうがいの回数は1回にする

歯を磨いたあとは水ですすいで口内をさっぱりさせたいものですが、何度もすすいでしまうと、せっかくのフッ素が流れてしまいます。

フッ素を口内に残すためには、うがいは最小限にとどめるのがおすすめです。

歯を磨いたら、5~15ml程度の少量の水で1回だけすすぎましょう。

できればすぐにはすすがず、口の中に歯磨き粉をためた状態でしばらくおいた方がより効果が期待できます。

歯を磨いた後は、1〜2時間は飲食を控えましょう。

 

就寝前に使用する

フッ素入り歯磨き粉を就寝前に使用するとより効果を期待できます。

睡眠中は唾液の分泌量が減るため、フッ素が口内に残りやすくなりますし、寝ている間に飲食することもありませんから、フッ素が減る心配もありません。

ただ、就寝中に唾液が減るということは、細菌が増殖しやすい口内環境になっているということでもあります。

寝る前に歯ブラシで隅々まで丁寧に磨き、就寝中の虫歯菌の増殖を抑えるようにしましょう。

面倒でなければ、毎食後3回と就寝前に1回歯磨きするのが理想的です。

1日4回が難しい場合でも、就寝前の歯磨きだけは欠かさないようにしましょう。

 

歯磨きの時間は2〜3分が望ましい

普段、歯磨きのブラッシングにはどれくらいの時間をかけているでしょうか。

フッ素入り歯磨き粉を使用する際は、少なくとも2〜3分程度時間をかけるのがおすすめです。

歯磨きの時間が長い方がフッ素が口の中に残りやすいため、それだけ予防効果も期待できます。

 

ただし、長ければ長いほど良いというわけではないので注意しましょう。

歯磨き中も口の中では唾液が分泌されています。

そのため、歯磨きの時間が長くなると口内のフッ素濃度が低下してしまい、それだけ効果が薄まってしまいます。

そのうえ長く磨いていると吐き出す回数も増えていきますから、フッ素が口の中に残りにくくなってしまいます。

 

もちろんブラッシングを続ければ、歯についたプラーク(歯垢)を取り除くことはできるので、長時間のブラッシングがまったく無駄というわけではありません。

しかし、フッ素の虫歯予防効果をあげたいなら、フッ素の濃度を下げたり量を減らしたりしないことが大切です。

フッ素入り歯磨き粉を使うなら、歯磨きの時間は2〜3分を目安にしましょう。

 

フッ素入り歯磨き粉にまつわるQ&A

虫歯予防法としてフッ素入り歯磨き粉は世界中で使われていますが、対象やリスクについてよくわからないという声もあります。

ここでは、使用するにあたってよくある質問と回答を紹介します。

 

フッ素入り歯磨き粉は子供だけでなく大人にも有効?

フッ素といえば、子供の虫歯予防として歯に塗布するものといったイメージを持っている人が多いかもしれませんが、大人にも有効です。

大人になるにつれ、子供の頃より虫歯リスクは高まります。

不規則な生活から歯磨きが疎かになったり、一度治療した歯が再度虫歯になる二次虫歯になったりといった可能性は、子供より大人の方が高いといえるでしょう。

 

フッ素入り歯磨き粉で中毒の危険性やリスクはあるの?

フッ素入り歯磨き粉の安全性を理解するには、下記の3つの点に注意しておく必要があります。

  • フッ素が歯や骨を作るのに必要な栄養素であり、多くの食品にも含まれている
  • フッ素入り歯磨き粉に配合されているのは、フッ素単体ではなく、フッ化物である
  • 歯のフッ素症が現れるリスクは乳幼児(6歳以下)に集中する

 

フッ素単体に毒性があるという話を聞いて、フッ素入り歯磨き粉も毒なのでは?と心配してしまう人もいるかもしれません。

歯磨き粉に入っているのは化合物で、フッ素単体ではありません。

例えば塩もナトリウムの化合物で、ナトリウムは単体では危険物に分類されています。

だからといって化合物である塩(塩化ナトリウム)が危険と考える人はいないでしょう。

もっとも化合物といえども、大量に摂取すれば中毒になるリスクはありますが、フッ素中毒の症状である腹痛や嘔吐などが現れるのは、大人が2〜3本のフッ素入り歯磨き粉を一気飲みした場合です。(子供であれば1本飲むと症状が現れるといわれています。)

つまり、フッ素入り歯磨き粉を一度に大量に摂取した場合には、中毒の危険性やリスクがありますが、常識の範囲内での使用であれば、心配する必要はないといっていいでしょう。

 

また、長期に渡るフッ素の過剰摂取によるフッ素症(エナメル質の石灰化時期に過量のフッ化物を継続的に摂取した場合に生ずる特異的な歯の形成障害)はエナメル質が完全に形成された後では発症しないため、6歳以下に集中します。

基本的には歯磨き粉や歯医者で行うフッ素塗布などで発症することはなく、フッ素濃度の高い水道水を飲み続けることによるものがほとんどです。

とはいえ、何事も過剰摂取は良い結果を招きません

使用時は適正使用量を守り、正しく使いましょう。

 

まとめ

今や市販の歯磨き粉の9割にフッ素(フッ化物)が配合されていますが、使い方次第ではその効果をより引き出すことができます。

フッ素は歯質を強くし、虫歯菌の活動も阻害してくれます。

歯の健康をケアしてくれるフッ素をできるだけ口内に長く残すことが、虫歯予防にはとても大切です。

また、フッ素の安全性が気になる人もいるかもしれませんが、過剰摂取しない限り、リスクを考慮する必要はありません

子供の虫歯予防のイメージが根強いフッ素ですが、大人になるにつれ、歯ぐきが下がり、虫歯にもなりやすくなります。

大人の歯もフッ素入り歯磨き粉でケアしていくことが大切です。