歯垢・歯石のこと

歯垢と歯石の関係

歯垢が石灰化したものが歯石

歯垢とは、口の中に残った食べカスに細菌が繁殖して発生するもので、その歯垢にムチン(糖とたんぱく質が結合したネバネバした物質)や唾液中のカルシウムが結合して石灰化したのが歯石です。歯垢は、2日から2週間ぐらいで歯石になるといわれています。

歯石は石灰化によって発生するため、とても硬く、セルフケアでは除去することが困難です。

歯石がひきおこすこと

歯垢の温床になり、口内トラブルの原因に

歯石は、表面がざらざらしているので歯垢が付着しやすく、また、歯石に付着した歯垢は歯石の細かい隙間に入り込んでしまうため、歯みがきでは落としにくくなります。
そうして歯石は、むし歯や歯周病の原因となる歯垢を増やしてしまうのです。

歯垢・歯石のケア

こまめな歯みがきと、定期的な検診を

歯垢はセルフケア(歯みがき、歯間ブラシでのケア)で除去することが可能です。食事のたびにこまめに歯みがきをすることが最も身近で効果的な方法です。

ですが、どんなに上手に歯みがきをしていても、歯ブラシの届きにくいところに知らず知らずのうちに歯石がたまってしまうことも。歯石の除去は、できれば3ヵ月~1年に一度は歯科医で行ってもらうことをおすすめします。