膣や外陰部にかゆみを感じたら、どうすれば良いのでしょうか。
人に相談しにくいところだけに、「セルフケアできる?」「医療機関に行くべき?」と迷ってしまう女性も少なくありません。
今回の記事では、膣・膣口・外陰部がかゆい原因と症状について解説します。
かゆみを防ぐセルフケアも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
膣・膣口・外陰部がかゆくなる原因
膣・膣口・外陰部のかゆみの主な原因は以下の通りです。
- 接触皮膚炎
- 性器ヘルペス
- 膣トリコモナス症
- 尖圭コンジローマ
- 外陰膣カンジダ症
同じ症状に見えても、原因が異なれば治療法は変わります。
自己判断は避けて、まずは婦人科・産婦人科を受診するようにしましょう。
接触皮膚炎が原因の外陰部のかゆみと症状
外陰部の皮膚はとても繊細でかぶれやすく、時にかゆみが起きてしまうこともあります。
常に下着に覆われている陰部は湿気がこもりやすい部位です。
その上、おりものシートや生理用ナプキンを使用するため、よりいっそう蒸れやすくなってしまいます。
ただでさえ蒸れやすい環境下で、デリケートな肌に下着や生理用ナプキンなどが長時間接触すれば、かぶれてかゆみの原因となることもあります。
また、アレルギーによるかぶれが疑われる場合には、原因となっている物質・成分との接触を避けることが大切です。
アレルギーの原因には、下着の素材、避妊具、薬品、洗剤・柔軟剤など、さまざまなものがあります。
女性下着や生理用ナプキンの多くは化学繊維でできていますが、化学繊維アレルギーの場合、肌が下着に負けてかゆみが起きる可能性が高くなります。
感染症が原因の膣・膣口・外陰部のかゆみと症状
膣・膣口・外陰部がかゆい原因として、感染症の可能性もあります。
主な感染症には、性器ヘルペス・膣トリコモナス症・尖圭コンジローマ・外陰膣カンジダ症などがありますが、ここで挙げる病気がすべてではありません。
また症状にも個人差があり、たとえ似た症状が出ていても、全く違う病気の可能性もあるため注意が必要です。
自己判断せず、必ず婦人科・産婦人科を受診してください。
なお、感染の可能性がある場合は、パートナーにうつさないよう性行為は控えましょう。
また、この章では免疫力低下が原因の場合についてもあわせて解説しています。
どのような可能性があるかを知っておくことは、医師に症状を伝える際の参考になります。
受診時には自分の体に起きている症状を医師にできるだけ正確・詳細に伝えましょう。
【性器ヘルペス】かゆみ+小さな水ぶくれ・ただれ
性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス1型又は2型の感染によって発症する感染症です。
性行為から感染することが多く、性的接触から2~10日程の潜伏期を経て発症します。
無症状のこともありますが、初めて感染し症状が出た場合、感染部位である膣・外陰部などに小さな水ぶくれやただれができ、強い痛みを伴うことが多く、歩行困難や排尿困難になることもあります。
水ぶくれ・ただれ・痛み以外にも、太もものリンパ節が腫れたり、発熱や倦怠感を覚えたりといった症状が出ることもあります。
一度感染すると単純ヘルペスウイルスが体内に潜伏し、生涯にわたって再発を繰り返すため、非常に厄介です。
再発の場合は、症状が軽いことが多く、膣・外陰部・肛門などに小さな水膨れやただれができ、かゆみや軽い痛みを伴うことが多いです。
また、無症状であっても感染力は非常に強いです。
【膣トリコモナス症】激しいかゆみ+悪臭を伴う泡状おりもの
膣トリコモナス症は、目には見えない大きさの腟トリコモナス原虫の感染によって発症します。
腟トリコモナス原虫は、女性の膣・子宮頚管・尿道などに、男性の前立腺や精のうなどに寄生しており、主に性行為によって感染します。
性行為以外でも、便器・お風呂・下着・タオルなどを介して感染することもあります。
性行為をしていなければ大丈夫というわけではないので注意しましょう。
主な症状には、外陰部や膣の強烈なかゆみ・強い悪臭を伴う泡状のおりものなどがあります。
【尖圭コンジローマ】軽いかゆみ+イボ
尖圭(せんけい)コンジローマは、主にヒトパピローマウイルス6型・11型の感染により発症します。
かつては尖形コンジロームという名称で呼ばれていました。
主な感染経路は性行為ですが、ごくまれに大人の手に付いたウイルスから幼児が感染することもあります。
感染すると平均3カ月程の潜伏期を経てから、外陰部・膣・子宮頚部・尿道口・肛門などに小さなイボ状のできものができ、その他の自覚症状はないが軽いかゆみを感じることがあります。
【外陰膣カンジダ症】かゆみ+おりものの変化
膣カンジダ症は、カビの一種であるカンジダ菌によって引き起こされる感染症です。
カンジダ菌が膣内に常在している人もいます。
健康的な状態では増殖が抑えられていますが、抗菌剤の服用、ストレス(寝不足・疲労など)や病気などによる免疫力低下、ホルモンバランスの変化、陰部の高温多湿などがきっかけになったり、性行為が原因となったりして、膣内でカンジダ菌が増殖し、さまざまな症状が現れるようになります。
なお、膣カンジタ症は膣口・膣内がかゆくなることが多く、外陰膣カンジダ症の場合は外陰部も含めてかゆいことが多くなります。
- 「膣カンジダ症」…膣で症状が出る
- 「外陰カンジダ症」…外陰で症状が出る
- 「外陰膣カンジダ症」…膣・外陰の両方で症状が出る
膣カンジダ症のわかりやすい特徴としては、おりものの変化があげられます。
酒粕・カッテージチーズ・ヨーグルトのような白いおりものが出るようなら、膣カンジダ症が疑われます。
膣カンジダ症は、性交渉がなくてもかかる可能性がある病気です。
また、症状が治まっても免疫力が低下すれば再び発症する可能性がありますので、体調管理を怠らないようにしましょう。
膣カンジダ症を発症した場合、初めてであれば、まずは、婦人科・産婦人科を受診しましょう。
再発の場合は婦人科・産婦人科を受診する以外にも、市販されている第1類医薬品の塗り薬・膣錠などでの対処も可能ですが、改善しない場合は医療機関を受診するようにしましょう。
免疫力が落ちると悪玉菌が増える
女性の膣内にはさまざまな常在菌がいて、これを「膣内細菌叢(ちつないさいきんそう)」といいます。
叢は草むらという意味です。
膣内細菌叢は膣内フローラとも呼ばれることがあります。
健康な女性の膣内フローラの大半を占めているのが乳酸桿菌で、この乳酸桿菌はデーデルライン桿菌と呼ばれることもあります。
デーデルライン桿菌は、酸をつくりだして膣内を酸性に保ち、膣内での他の細菌の増殖を防いでいます。
デーデルライン桿菌は、いわゆる善玉菌といえます。
しかし、デーデルライン桿菌は、寝不足・疲労などのストレスや病気が原因で免疫力が落ちるとその数は少なくなってしまいます。
デーデルライン桿菌が減少すると、膣内の酸性度が弱まり、膣内で悪玉菌などが増殖しやすい環境となります。
抗菌薬は膣内の善玉菌も一掃してしまう
細菌性の風邪・抜歯の際にも処方される抗菌薬が、膣のかゆみの原因となることもあります。
抗生剤、抗生物質などと呼ばれるものも抗菌薬に含まれます。
抗菌薬は細菌感染症の予防と治療に有効な薬ですが、膣内の善玉菌も含めた細菌を一掃してしまうことがあります。
抗菌薬によって膣内の細菌が一掃されてしまうと、膣内で真菌が異常増殖してしまうことがあります。
これは、真菌の増殖を抑えていたデーデルライン桿菌(細菌の一種)が抗菌薬により一掃されてしまい、反対に抗菌薬では死なない真菌が、このスキを狙って増殖してしまうためです。
抗菌薬によって膣内フローラが乱れる可能性もあるので、服用後に陰部がかゆいと感じるのであれば、医師に相談した方が良いでしょう。
【セルフケア】膣内フローラを整える方法
膣内フローラの乱れが原因で起こる膣のかゆみは、誰にでも起こる可能性があります。
女性器周辺がかゆい時は婦人科・産婦人科を受診するのが一番ですが、普段のセルフケアによって膣内環境を整えることも大切です。
ここでは、日常生活でできる膣内環境を整える方法を紹介します。
ストレスを減らす
人は日常的にさまざまなストレスに晒されています。
ストレスは免疫力を低下させ、膣内フローラの乱れを招く原因となります。
ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことです。
対人関係のように精神的なものだけでなく、身体にとっては睡眠不足や肉体疲労などもストレスとなります。
十分な休息と睡眠時間を確保し、こまめにストレス発散できる時間をもうけることが大切です。
膣で働く乳酸菌を摂取する
ストレスが良くないとはいえ、仕事・日常生活を送る上で、誰もが何かしらのストレスを感じることがあるでしょう。
そこで、乳酸菌を摂取して膣内環境を良好にする方法がおすすめです。
乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、膣内環境を整えるのにおすすめの乳酸菌は、乳酸菌UREX(※1)という膣で働く乳酸菌です。
乳酸菌UREXには、GR-1・RC-14(※2)という二種類の乳酸菌が入っていて、口から摂取するとGR-1とRC-14が膣まで届き、膣内環境を良好にしてくれます。
※1「UREX」はクリスチャン・ハンセン社の登録商標です
※2 「GR-1」「RC-14」はクリスチャン・ハンセン社の商標です
膣内を洗うのはNG
陰部を清潔に保つことは大切ですが、洗い過ぎはかえって逆効果です。
いくら綺麗にしたくても、膣内まで頻繁に洗うのは良くありません。
膣内まで洗えば、膣内フローラを乱してしまいます。
陰部を洗浄する際は、石鹸(固形・液体)は使わずに、ぬるめのお湯で優しく洗いましょう。
皮膚が薄い部位ですから、こすり過ぎないことが大切です。
汚れ・皮脂などが溜まりやすいところは丁寧に洗う必要がありますが、膣内を洗うのはNGです。
ウォシュレットを使って洗うのも外陰部までにし、膣内フローラを乱さないケアを心がけましょう。
衣類・生理用品による蒸れをなくす
陰部は常に下着に覆われているため、蒸れやすい部位です。
おりものシートや生理用ナプキンの使用中はさらに蒸れやすい状態となります。
締め付けの強い下着やパンツ(ズボン)も、陰部の蒸れの原因となります。
生理用品・下着の蒸れやすさは、素材、繊維の編み方、厚さ、形状などによって変わってきます。
できるだけ通気性の良いものを選び、衣類・生理用品による蒸れをなくすようにしましょう。
また、おりものシートや生理用ナプキンの使用時は、こまめに交換することも大切です。
仕事中はなかなか席を立てないこともあるかもしれませんが、定期的にトイレ休憩を取るようにして、常に清潔な状態を保つよう心がけましょう。
まとめ
膣・膣口・外陰部のかゆみは誰にでも起こる可能性があります。
陰部の悩みは人に相談しにくいものですが、かゆいということは何らかの異常が起きているのですから、放っておかずに適切に対処しましょう。
正しくケアするためにも、まずは婦人科・産婦人科の受診がおすすめです。
原因がわかれば、適切な治療が受けられます。
また、膣内環境を乱さないように日常生活を見直し、予防に努めることも大切です。
睡眠不足・疲労など、意外と気づかないことが原因になっていることもあります。
体のSOSに耳を傾けて、快適で健やかな生活を取り戻しましょう。