季節の揺らぎに動じない!安定した心身のつくり方
自分の心身と向き合い、自然のエネルギーと調和することで、自分らしく幸せに生きることを目指す、インドの伝統医療、アーユルヴェーダ。前編では、季節の巡りにも3つの生命エネルギー「ドーシャ」が影響していると考えられていることをご紹介しました。季節が変わると心身の調子も変わるため、季節に合わせてドーシャのバランスを整えることが大切です。そこで、アーユルヴェーダ講師のブラフ弥生さんに、この時期を自分らしく過ごすために今日から取り入れられるヒントを教えてもらいました。
メンタルを整える良習慣
目まぐるしさを感じたら、頭の中を整理しよう
12月は、乾燥していて軽く、動きが大きな風のエネルギー「ヴァータ」の時期です。ソワソワして気忙しくなり、落ち着いて物事が考えられなくなることが多いとブラフさん。そんな時におすすめなのが「ジャーナリング」。頭に浮かんだことをノートに書き出していくことで、自分の考えを客観的に知ることができます。また、水のエネルギー「カパ」が増えてくると行動力が落ちてくる人も多いため、この冬に成し遂げたいことがある人は、頭が働くヴァータの時期に年明け以降の行動を書き留めておくのもおすすめです。
「備え」の時期こそ、心身に必要な栄養を
一方、どっしりと重さのある水のエネルギー「カパ」が強くなってくると、気分が重くなったり体が動きにくくなる人も。そんな時はじっくりと自分と向き合うのがベター。また、ブラフさんによれば、カパはエネルギーの循環の中では栄養を蓄えて大きくなるための「備え」の時期でもあるとのこと。やがて冬が終わり、情熱的に動きだす火のエネルギー「ピッタ」が強くなる時期に備えて、知識を身につけたり、コツコツと地道に物事を進めたりするのに向いているそうです。
体を温めるスパイスレシピ
毎日の習慣に、ひとさじのスパイスを
ドーシャのバランスを整えるには、メンタル面だけでなく、食生活を見直すことも大切です。冬は体を温め、滋養のある食事をとることで、エネルギーのバランスが整いやすいとブラフさん。スパイスには体を温めるものが多く、日常生活に取り入れるのも簡単です。普段のお茶にしょうがを入れたり、朝のフルーツにシナモンをかけたりと、いつもの習慣に加えるだけなので、手軽に続けられます。ブラフさんのおすすめは、朝、2杯目の白湯にブラックペッパーをひとつまみ入れて飲むこと。
いつもの料理に合わせやすい「クミン」
スパイスには消化を助ける働きがあるものも多いため、食べ応えのあるお肉や根菜類との相性もバツグン。特に体の中に(一年を元気に過ごすための)栄養を蓄えておきたい真冬は、肉や野菜を多種類入れた鍋料理がおすすめとのこと。ブラフさんが普段の料理に愛用しているのは「クミン」。カレーのイメージが強いクミンですが、みそやお出汁との相性も良いため、ホールのままで空炒りして鍋スープと合わせたり、ごまダレやみそと合わせてつけダレにすると絶品なのだとか。
心身を整えるかんたん温活
忙しい日もできる、お手軽オイルケア
乾燥が強く、冷たい風に吹かれて冷えを感じる時は、オイルマッサージで保湿と保温を意識しましょうと、ブラフさん。保湿と保温にすぐれ、浸透力が高い白ごま油を使うと良いそうです。
じっくり時間が取れる日は、マッサージをして湯船につかるスペシャルケアを。忙しい朝や時間がない時は、耳にオイルをつけて軽く揉むだけでもエネルギーの乱れを予防できるのだそう。冷えを予防したい時は、足の裏をマッサージしてから温タオルでオイルを拭き取って出かけてください。
朝一番の習慣で、頭と体に目覚めのスイッチ
また、冷えが強まり、体が重く、眠気やだるさを感じる時は、絹の手袋で体をこする「ガルシャナ」がおすすめとのこと。やり方は、手袋をつけて、手足などの末端から心臓に向かってシャッシャッと体をこするだけ。毛穴に逆らって、全身を軽やかにこするのがポイントです。体が温って頭がスッキリするので、目覚めてすぐに実行することで、寝覚めが悪い朝も心地よく起きられるそうですよ。
ドーシャが整えば、自己肯定感がぐんぐん上がる
ドーシャのバランスが乱れやすい冬は、自然のエネルギーの力を借りてバランスを整えましょう、とブラフさん。ドーシャが整えば、気持ちも暮らしも前向きになり、自己肯定感が上がっていくのを感じられるそうです。「冬になると、どうも気持ちや体調が安定しない」という人は、アーユルヴェーダの知恵を日常に取り入れて、体を温めることから始めてみては?
最新フェムケアアイテム
“心のうるおい”はじめよう
秋のフェムケア食事術
健やかに冬を過ごそう
美容も健康もWでおぎなう
「夏冷え」対策でからだを守る
気になるメカニズムとあっためレシピ
秋バテ予防に大切なのは〇〇だった!
アンチエイジングについて知りたい
今習慣化したいトラブル予防の口腔ケア
口腔環境改善の秘訣は、善玉菌!
ココロの不調と上手に付き合う方法
ホルモンバランスを知り、不調改善!
30代後半からの「ゆらぎ」対策
不調の原因とケア方法をチェック!