
夏を乗り切るカギはビタミンC!?
美容も健康もWでおぎなう
今年も暑さが続き、夏バテ気味の人も多いのではないでしょうか。強い日差しで肌の日焼けも気になるところ。夏は、健康面でも美容面でもダメージが大きい季節といっても過言ではありません。そんな日々を健やかに乗り切るために積極的に摂りたいのが「ビタミンC」です。長年、ビタミンCの研究を続けている薬学博士の武藤徳男先生、薬剤師の南木恭子さんにお話を伺いました。改めて、ビタミンCの“チカラ”に驚くばかりです。
ビタミンCとは?
体内酵素を活性化させるビタミン
ビタミンCは、世界で三番目に発見されたビタミンです。ビタミンとはエネルギー産生栄養素のことで、からだの中でさまざまな働きを担っています。
武藤先生曰く、ビタミンCが他のビタミンと大きく異なるのは、酵素を働かせる働きをすること。体内にビタミンCが存在することで酵素は活性化し、そのためにも他のビタミンよりも多くの摂取量が必要となるそうで、1日100㎎の摂取が推奨されています。
ビタミンCでエイジングケア
ビタミンCの働きで “サビ”を抑えて、若々しく!
私たちが生きていくには、酸素を細胞に取り入れることが必要です。その過程で、数パーセントの酸素が体内で酸化力の強い「活性酸素」に変化し、それが老化を促す要因となってしまうそう。そんな活性酸素を消去してくれる抗酸化物質が、ビタミンC(アスコルビン酸)なのです。

体内のどこに活性酸素が発生するかわからないので、全身にビタミンCを届けておくことが大切だと言われています。
健康のためのあの習慣が、活性酸素を増やしている!?
活性酸素は、わたしたちの活動量が増えると一緒に増えるという特徴があります。健康のために強めの運動をしている人は要注意! 同時にビタミンCの消耗も激しいので、いつも以上にビタミンCを摂取しましょう。
ビタミンCと美肌の関係
コラーゲン×ビタミンCで、健やかで美しい肌に!
健やかな美しい肌を手に入れるため、コラーゲンに注目している人は多いのでは? 実はコラーゲンが体内で作られる時に、最初のキーとなるのがビタミンC(アスコルビン酸)なのです。
そのため、ビタミンCが不足しているとコラーゲンの合成がうまく進まず、成熟したコラーゲンができなくなったりするそう。美容や健康のためにコラーゲンを意識している人は、ビタミンCもセットで摂ることにも気を配ってみてくださいね。

夏にうれしいビタミンC
強い日差しからも守ってくれる頼れる存在
肌は紫外線に当たると老化が進んでしまいます。特に紫外線が強い夏は、肌にうれしいビタミンCの以下の効果を味方につけましょう!

夏はビタミンCが不足しがちなので、しっかり補給を
夏の暑さで体調を崩しやすくなる原因のひとつに、ビタミンCの消耗があると武藤先生は言います。
汗などで体内の水分量が減ると、ビタミンCも一緒に減ってしまうそう。また、暑さで食欲不振になって十分な栄養が摂取できないこと、自律神経が乱れることなどもビタミンCを消耗させます。そのため、夏はいつも以上にビタミンCを摂取することを意識したほうがよいといえます。ビタミンCはホルモン生成にも関わっているため、私たちの活動に欠かせない特異なビタミンなのです。
薬剤師の南木さんは、「調剤薬局は薬を処方するほか、地域の方の健康サポート的な役割もあります。ビタミンCは、武藤先生がおっしゃるとおり非常に重要な栄養素であるうえ、よく知られたなじみやすさもあるので、健康サポートの入口としておすすめしています」と言います。
お菓子やドリンクなどで、なじみのあるビタミンC。からだに良いことはわかっていますが、想像以上に重要な栄養素でした。暑さが続いてバテ気味な夏こそ積極的に取り入れ、健やかに乗り切っていきたいですね。
-RECOMMEND-

心も体もおいしくケア!

毎日の美髪習慣TIPS

冬には冬のヘアケアでツヤ髪をキープ!





最新フェムケアアイテム

“心のうるおい”はじめよう

秋のフェムケア食事術

ホルモンバランスもみたそう!

健やかに冬を過ごそう

「夏冷え」対策でからだを守る

気になるメカニズムとあっためレシピ

秋バテ予防に大切なのは〇〇だった!

アンチエイジングについて知りたい

今習慣化したいトラブル予防の口腔ケア

口腔環境改善の秘訣は、善玉菌!

ココロの不調と上手に付き合う方法

ホルモンバランスを知り、不調改善!

30代後半からの「ゆらぎ」対策

不調の原因とケア方法をチェック!